まだまだ途中ですが 製作?補修工程を載せておきます。基本的にハンドレイアップFRP補修です。今回は少しでも割れにくいようにとカーボンケブラーのクロスで補修してみることにしました。
BOMEXバンパーの割れた箇所の塗装を取ります。FRPマットにて補修します。
[85324.jpg]
補修箇所
[85326.jpg]
カーボンケブラークロスを張るためにクロスを張る部分を全体的に塗装をはがします。その後にパテ埋めをして表面を整えます。
[86751.jpg]
パテ埋めします。ポリパテを盛り付けた後マスキングテープなど張っておくと、ある程度面出しが楽です。
[92158.jpg]
まずはカーボンケブラークロスを貼り付ける部分を新聞紙などで型取りしてカーボンケブラークロスをきっていきます。(さすがケブラー繊維!!専用のハサミでないとケブラー繊維は切断できません。)
まずクロスを張る前に表面に透明パテをノンパラ樹脂で溶いて柔らかくしたものを塗り、その上にクロスを貼っていきます。エアーがかまないようにしっかり脱泡してください。(私は手抜きして多少空気が。。)
カーボンケブラークロスを張ってポリエステル樹脂を積層していきます。
[257436.jpg]
クロスの目が揃うように貼り付けるとかっこいいのになぁー難しい。。
[257437.jpg]
乾燥中
[257438.jpg]
艶を出す為に3回に分けて積層していきます。2回目まではノンパラで3回目はインパラで積層します。乾燥したらサンドペーパーでまたも面出。
仕上げにウレタンクリアーを塗装して。。。塗装はかなり難しいので適当にしました。遠目で見ればなんとか綺麗に見れます。
[177187.jpg]
[177191.jpg]
仮付けしてみます。
[302116.jpg]
ナンバーでインタークーラーが隠れてしまうのでナンバーを移動させて元のナンバー取り付け位置のFRPをくりぬいてアルミメッシュを張ります。
完成かな。
[302119.jpg]
[302123.jpg]
カーボンケブラーの積層がいまいちです。
次回は頑張ろう。