忍者ブログ
メンテナンス カスタム DIY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近流行の3D形状のGTウイングがほすぃのですが

。。。。。。。なので

現在GTウイング翼端板はアルミで出来ていますが

コレを現代ちっくにナウいやつにして我慢します。

[296970.jpg]

 

目標は2006年のGTマシン

[356583.jpg]

 

GTウイング翼端板UP

[356584.jpg]

 

実物はドライカーボン!コレを素人的にウエットカーボンで形状をマネてつくります。

まずはパソコンでニスモHPなどからこっそり画像を拾い拡大してプリントアウトしてダンボールなどを切り抜いて型紙にします。寸法は今付いてるGTウイングにあわせました。型紙をGTウイングに付けてみて様子をみてみます。

[358913.jpg]

 

何とか大きさが決まったのでFRPにて翼端板を積層していきます。

翼端板なので強度的に3kカーボン+#450マット+2mmコアマット+3kカーボンで作ります。厚さは4mm以上になる予定。

 

作業は1mm以上の剥離しやすいのでポリプロピレン板(塩ビ板も可

)をボンドなどでしっかり固定してその上で高透明耐熱ポリエステル樹脂で積層しました。

 

#450マットを1枚積層

[358851.jpg]

 

軽量的に厚みを稼ぐ為!

新素材のハニカム構造2mmコアマットを積層します。

[358852.jpg]

 

3k綾織カーボン積層

[358854.jpg]

 

ココで失敗しました。樹脂がくさいので窓全開で作業してたら突風が吹いてきてクシャクシャに!。。。。

(まぁ 裏側に使うか。。自作なんでOK)

 

ココで一晩乾燥させて、剥離して裏返します。

 

今回は慎重に表面に3k綾織カーボンを積層します。

ノンパラ2回、インパラ1回積層

[369240.jpg]

 

一晩以上放置してカリット乾燥させてます。

 

寸法をマスキングテープでだしてカットします。

[369241.jpg]

 

カットしたら#80の布やすりで整形します。

順に#600耐水ペーパーでしあげます。

[369243.jpg]

 

 

[369244.jpg]

 

フチが白く見えるのでブラックでタッチUP。

最後にウレタンクリア仕上げして完成。

[393552.jpg]

 

カナリ イカつくなりましたなー

[393558.jpg]

 

裏面は汚いが 遠くから見れば分かりません。(汗)

[393555.jpg]

 

取り付け終わったら実走行テスト!

強度OK

[393561.jpg]

 

材料購入先 FRP.com

http://www.frpjapan.com/

 

PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックする:
Copyright © with M Maintenance Custom Diy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]