SUS φ25 パイプ t.=08 を利用してBピラーバーをDIY製作してみました。シートベルト取付け穴を利用して取付けできるようにします。
ボルト穴付近は完全につぶします。
内装干渉部分は軽くつぶします。
[325179.jpg]
取り付けボルトはM12なのでボルト穴位置通りに12ミリで穴をあけます。
仮付けしてボルト穴位置確認します。上側のボルト付近は少しまげてやります。
[319477.jpg]
このままでは、潰した部分の強度が落ちるのでFRPで補強します。
今回は金属との貼り付けなのでファイバークロスを貼り付けるのにエポキシ系樹脂を使います。ホームセンターにて購入しました。100×1200のファイバークロスも付属しています。
[319482.jpg]
パイプとファイバークロスの張り付きがいいように#100ぐらいのペーパーで足付けします。
[320990.jpg]
パイプに樹脂を塗りつけファイバークロスを巻きつけて貼り付けていきます。巻きつけたらその上から樹脂をぬってやります。石膏ギブスみたいな感じになりました。(爆)
[320994.jpg]
硬化するまで待ちまして#100ぐらいのペーパーでととのえます。
あまり削り過ぎないように。
[322749.jpg]
両側の潰した部分と、干渉するので潰した部分を補強しました。エポキシ系樹脂で固めたのカチッとします。バイスに挟んで曲げ方向に力を加えたら、強度はあがってました。
[322748.jpg]
このままだと!ほんまに、骨折した時のギブスみたいなので、見栄えがいいように塗装しました。ブラックつや消しだとカーボン風かな?(汗)
補強後重量500グラム
[322750.jpg]
クルマに取り付ける際高さ調整にワッシャーをかましました。
多少内装と干渉してビビリ音がするので干渉部分にスポンジをはりました。
[325073.jpg]
インプレ:こんな物でも乗り心地向上、ということは少し剛性が上がったかも。R32はドア周りのスポット間隔が広いので効果が出やすいのかもしれません。
参考製作費用(片側)
SUSφ25パイプ2M 1150円(両側分)
エポキシ系FRP補修キット 1260円(片側分)
M12ワッシャー5枚 75円(片側分)